マスコミ・メディア取材

政府・公官庁・大学・その他委員および講演活動
 
 

【マスコミ取材のご紹介!】

●30年間の篠原の仕事の足跡はしっかりマスコミが形として残してくれました(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等)
●日本テレビの情報最前線「スーパーテレビ」をはじめ、旅行業界裏側や商品開発手法を捉えた「密着系ドキュメント番組」出演が多いのが特徴です。●テレビ各局の旅番組や旅雑誌の構成・企画のお手伝いをしております。

 
 
<テレビ出演>

 
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

c-NO:C−35 平成231028

テレビ東京 人気情報番組
「たけしのニッポンのミカタ」に出演しました

 

たけしのニッポンのミカタ」(毎週金曜日2200〜司会:ビートたけし・TOKIO国分太 ゲスト:杉山愛 関口知宏)コメンテータとして出演しました。今回の放送は「もうフツウの旅なんかできない!?」がタイトル。日本人の旅のスタイルの変化や格安旅の見つけ方などを解説しました。格安旅の紹介では往復航空機を利用した「北陸能登ツアー19,800円」や「実りの信州バスの旅」、高年齢者を対象にしたはとバスの「あの歌この歌東京ドライブコース」「ぴんぴんころりんツアー」・「遺言ツアー」さらにはマニアックな「高速道路ジャンクション見学ツアー」・有名人の御墓をめぐる「マイラ―ツアー・「銭湯めぐりツアー」など、現代人の趣味趣向の広がりを物語る多種多様な面白旅をご紹介しました。

http://datazoo.jp/tv/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%81%AE%
E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%BF%EF%BC%81/52163
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●NO:C−27 平成23年9月12日
テレビ局3社、新聞6社も取材!
跡見女子大生が考える風評被害対策を提言。会津若松市・室井照平市長から感謝状をいただきました。


跡見学園女子大学観光マネジメント学科の学生が、9月12日(月)〜13日(火)に福島県会津若松市を訪問し、観光業に関する現地での視察や職業体験を通じ、会津若松市の室井照平市長へ女子大生が考える今後の風評対策や会津観光発展のための提案を行いました。今回は東日本大震災後で風評被害が著しい会津若松市のバックアップのもと、同市が抱える深刻な課題や今後の対策などを市民や行政担当者から実態をお話し頂き、現地の観光現場を視察の後、現地での研修や体験を踏まえ会津若松市長に今後の風評対策や会津観光活性化に関する提案を行い室井市長からも感謝状いただきました。今後も大学と会津若松市は交流を深め、首都圏での会津若松P
Rキャンペーンの支援や集客に関する研究を行う予定です。また、学生が考案する「女子大生が楽しむ会津若松ツアー」(仮称)を旅行会社と共同開発し、具体的な商品化に向けて活動していきます。当日はテレビ局3社、新聞6社も取材に来ていただきました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

●NO:C3
3 平成23107

日経トレンディの取材で横浜「カップヌードル博物館」に潜入取材

 

日経トレンディ編集部からの依頼で、今年9月にオープンした横浜「カップヌードル博物館」に「潜入」を訪問し、施設としての「新しさ」「楽しさ」「再訪したいか」「サービス」「料金」の5つについて五段階評価を行いました。今回の企画は11月号からスタートするレギュラー企画でその名は「潜入!HotSpot」!篠原と編集部がそれぞれ五段階評価を行い、それぞれの評価を点数として合計し、それを星の数に変換し総合的な評価として誌面に掲載します。カップヌ
ードルの生みの親、安藤百福さんが抱いていた「子供たちに発明・発見の大切さを伝えたい」との思いを元に展開する施設で、建物の面積は約
4,000平方メートル、延床面積約10,000平方メートルの5階建て。年間約150万人の集客を見込んでいます。インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房を通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育施設であり、まさに旧来の工場見学の進化形とも言える施設です。新しい産業観光のモデルとしても高く評価出来ると思います。評価結果は日経トレンディ12月号でご確認下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 
●NO:C−19 平成23年8月1日
旅行新聞「2011年注目すべき温泉地調査」にコメントが掲載されました。 

プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選などを発行する旅行新聞社が行った、17人の専門家が選ぶ注目温泉地調査にコメント参加しました。震災から約5カ月が経った今、被災地をはじめ日本全体が元気になるには、やはり観光の盛り上がりが不可欠です。今回の調査結果を基に更なる受け入れ体制の整備が求められています。今回私が選んだ温泉地は、1位、群馬県四万温泉、2位、兵庫県城崎温泉。3位、熊本県黒川温泉の3か所を推薦いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NO:C-18 平成23年7月24日

NHK経済番組「サキドリ」に出演。
(7月24日日曜 朝8:25〜8:55)


新しい世の中の流れ、経済の潮流をさきどりするNHKの経済番組
「サキドリ」にコメンテーターとして出演しました。
今回のゲストはタレントの林マヤさん、JAPANウーフ事務局の星野さんでした。節電の影響で長くなりそうな夏休みをどう過ごせばいいのか、お金もプランも無いなかで、「新しい旅のスタイル」として注目を集めそうな“WWOOF(ウーフ)”という取り組みと、震災ボランティアツアーに参加する旅行客の動向をベースにお役立ち旅行や絆をテーマにキーワードに新しい旅行スタイルを提案しました。

http://www.nhk.or.jp/sakidori/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●NO:C−17 平成23年7月15日
日経MJ(流通新聞)へのコメント掲載!
東京台東区の徒蔵(かちくら)まちづくりをご存じですか? 


上野の山にほど近い御徒町から蔵前にかけての一帯が「徒蔵(かちくら)」と呼ばれる人気スポットになっています。ここ数年、バックや生活雑貨のデザイナー自身が接客したり、仕事場の様子を公開したりとモノづくりを身近に感じる魅力的なまちづくりに成功しています。東京スカイツリーの開業を来年の5月に控え注目される東東京地域に新たな人気スポットが出現しています。「モノづくりの伝統を地域活性化に生かす地域は最近多く見受けますが徒蔵はデザイナーと地元に繋がりが生まれつつあり、人とのつながりを求める最近の消費マインドにマッチしており、今後の発展が期待できる」とコメントしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NO:C-13 平成23年6月26日
NHK経済番組「サキドリ」に出演
6月26日 日曜朝8:25〜)


新しい世の中の流れ、経済の潮流をさきどりするNHKの経済番組「サキドリ」にコメンテーターとして出演しました。単に、売れている商品や新しいビジネスを紹介するだけでなく、新たな価値観を提案する・・・これがこの番組の狙いです。 司会はj-waveのナビゲータでおなじみの、ジョン・カビラさん、ゲストは女優のとよだ真帆さんです。今回の放送は地域の魅力を再発見し、それを旅行商品に仕立てていく方法を紹介しながら未来旅行のヒントを探ります
http://www.nhk.or.jp/sakidori/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●NO:C-9 平成23年6月4日
日経トレンディ・7月号
特集「日本を元気にするヒット商品大予測」篠原流旅行需要予測を掲載!

   
最新の商品や時代を敏感に捉えたトレンドを先読むする月刊誌の元祖日経トレンディ7月号の特集は「日本を元気にするヒット商品予測」です。震災後大打撃を受けている観光産業ですが今号では溝畑宏観光庁長官や星野リゾート社長の星野佳路氏のコメントに加え、篠原流の新たな旅行商品企画として「個人型ふるさと契約」による新たな需要創出策がが紹介されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●NO:C-2 平成23年4月23日

報道番組「武田鉄矢の週刊鉄学」出演

423日(土) 朝日ニュースター報道番組にて武田鉄矢さんと震災後の地域振興と観光の関係について50分間にわたり対談を行いました。
武田鉄矢の週刊鉄学「大震災と地域経済の活性化」ゲスト 篠原 靖(跡見学園女子大学准教授、観光研究学者)キャスター武田鉄矢コメンテーター松原隆一郎アシスタント伊藤聡子武田鉄矢が本音でトーク。教育・事件・世相をはじめ、政治や国際社会の裏側まで、世の中の気になる話題を肌感覚で伝える報道番組です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
  ●NO:43−2  平成23年1月5日
  新春コメント「地域観光をいかに促進すべきか」オピニオンリーダー24人に聞く!コメント掲載!


観光経済新聞社新年号に、地域観光をいかに促進すべきかに関するコメントを掲載しました。観光による経済波及効果は地域活性の切り札になる。以下、コメント「地域文化の担い手である住民が足元の暮らしを見つめ直し、楽しみ、交流を満喫できる地域をつくること。自分の住んでいる地域に誇りをもてる「持続可能な地域づくり」を行う事こそが、結果的に地域の人々が元気を取り戻し健康で楽しく住めるまちに成長する。まさに住民が主軸に成った新しいまちづくりの手法が交流人口を拡大させる観光地域振興の近道になる」と掲載しました。
http://www.kankokeizai.com/koudoku/110105/09.pdf 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●NO:43  平成21年11月23日
テレビ朝日 特番「地方の達人」(内閣府提供)に出演しました。



内閣府の提供の番組(テレビ朝日)に出演しました。今回の番組はとてもラフな構成で地域の頑張る仕掛人を紹介し、全国で地域再生を行う人々のアイデアの入り口となるヒントが満載の内容でした。案内役はタレントの石ちゃんを起用!石ちゃんが稲取温泉と南房総市を旅し地域で頑張る人々を紹介していきます。政府の提供とは思えない、グルメあり、人情ありの内容で人々の地域を愛する気持ちが伝わるとてもをとてもわかりやすい番組に構成されました。今回は内閣府からご依頼をいただき、頑張る地域の特徴や地域活性化のポイントに関して番組の最後にコメントを行いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●NO:42  平成21年11月21日
テレビせとうち経済情報番組「せとうちライフ&ビズ」に・・・・・・・・・
備中高梁市元気プロジェクトが特集で紹介されました。




総務省地域力創造事業のアドバイザーとして岡山県備中高梁元気プロジェクトを応援しています。その活動にカメラが密着!高梁市の観光資源を活用した、市民と行政が一体になった取り組の様子が特集で放送されました。正直なところトントン拍子に動いているプロジェクトではありませんが、7月の立ち上げから約5ヶ月が経ち、ここに来てやっと市民自らの活動として動き出そうとしています。今年は来年の高梁市の観光振興ビジョン構築の基礎をつくる大事な年だけに、後半戦も全力で地域力を育てよう頑張っている方々を応援していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成21年10月23日
フジテレビ系列 スーパーニュース 特集
「備中高梁元気プロジェクト」の活動が紹介されました!




「総務省地域力創造アドバイザー」を委嘱された岡山県高梁市の「備中高梁元気プロジェクト」の活動がフジテレビ系列「スーパーニュース」の特集で紹介されました。同市は岡山県の中西部に位置する同市は広島県との県境に近い山間地域にあります。深刻化する限界集落問題や直面する少子高齢化の諸問題を抱え昭和35年から平成2年までの30年間で人口は約2/3に減少し、合わせて若年の人口流失が進み高齢化率の上昇も35,6%と深刻化しています。現在では岡山県の15市中最も高齢化のトップ!このプロジェクトが稼動し始めた7月から現在までの取り組みや、市民自らが現状の問題点を洗い出し、先導的プロジェクトとしてその解決に向けた取り組みを考案して動き出す姿をドキュメントとして密着!「観光によるまちづくり」を取り巻く現実の厳しさや人々の苦労を描いて下さいました。
ここ高梁市でも何より優先させて行かなくてはならないのが、「地域人材力の創造」ですが今回の放送は頑張る市民の大きな励みとなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
平成20年9月
デープスペクターのこれがプロの驚きツアーだ! CS旅チャンネル
フランス製最新鋭ヘリで飛ぶ!驚きの日光紅葉ツアー『紅葉の2人だけの世界遺産』を新開発! 

平成20年8月
奥会津日本の古民家ツアー テレビ朝日

500年前に建造の奥会津の奇跡の古民家に泊まる業界初ツアー開発、開発前80名程度の年間宿泊客数が今や1万人を超えました。格安ツアー商品を手がける旅行商品を各社対抗で競いあいました。司会は島田紳介さんと関ジャニの村上信五さんでした。

平成20年6月
ニューツリズムて何?塩原温泉の挑戦! NHK首都圏ネットワーク

1200年の湯治場の地域再生物語!
11の泉質を医科学的分析のもと、現代版当時システムを構築、商品化

平成20年3月
政府広報番組ジャストジャパン BS日テレ 他

国の地域活性化に関する数々の企画と、内閣官房、地域活性化統合事務局が取り組む新制度や支援メニューの内容を篠原が解説。(30分番組)

平成20年2月
財政破綻北海道夕張『メタボビートキャンプ』 NHKニュース7(特集)

財政破綻の夕張で頑張る夕張市民の村上智彦院長と共同でヘルスツーリヅムによる夕張への集客の仕掛け炭鉱から観光から健康の町つくりへのチャレンジ

平成17年3月
東武・JR観光戦争勃発!特急スペーシア新宿乗り入れ!『旅行業界の仕掛け人のマル秘作戦は・・』 
 テレビ朝日『ワイドスクランブル』、TBS『イブニング5』特集

東武特急スペーシアの新宿・池袋への乗り入れを契機に東武が本格的な『地旅』(じたび)造りを開始!JR・JTBとの企画の差別化を実行する。

平成15年10月
究極のグリーンツーリズム!『本物の北海道大自然紀行』 TBS『イブニング5』特集

鮭の遡上をベースに命の大切さと、北海道の大自然の生態系をツアーを通し考える!このツアーは写真家で鮭の研究家として海外でも有名な稗田氏をコーデイネータアーに迎え、東武百貨店北海道物産展の神様と言われる内田勝規氏の協力の元、篠原の地元を巻き込んだツアー企画の手法が特集で大きく紹介されました。

平成12年
美男子変身ツアー 日本テレビ『ズームインスーパー』、フジテレビ『とくだね』
ニューヨークタイムス、イギリスBBC放送、台湾、香港のTV各局、他

都内の有名エステでの男性エステ体験や原宿のカリスマ美容師のカット、ファッションコーディネーターによるおしゃれ講座、本格スタジオでのプロカメラマンによる自分自身のブロマイド撮影に至るまでを日帰りバスツアーで夢のパックパック旅行を造成しました。アメリカニューヨークタイムスや、イギリスBBC放送をはじめ、台湾、香港のTVなど世界規模で大きな話題になりました。

平成12年
特急ウルトラスペーシア TBS『ジャスト』、テレビ朝日、日本テレビ、他

東武特急スペーシアの臨時列車を運行し、円谷プロとのタイアップにより実現しました。『ウルトラマンティガ』を主役にした動く劇場列車(シアターエキスプレス)を企画。動く車内に大仕掛けが沢山!お父さんの時代のウルトラマンのテーマソングなど親子で熱唱するなど親子で大満足のツアーとなりました。

平成11年
チャイドルスカウトツアー 日本テレビ『ザ・ワイド』他、TBS特集企画取材

スーパーアイドルを目指す3才から12才までの子供と、自分の子供をアイドルにしたい母親のためのデビューをかけたオーディションツアー優勝者は東武鉄道のポスターおよび鬼怒川温泉の旅館パンフレットなどの媒体にデビュー。審査員はサンミュージックの相沢副社長と安達祐実のお母さん、ゆみママにお願いしました。このツアー参加者の中からあのミュージカルアミーのオーディション合格者も出ました。

平成10年4月
旅行会社が『ロシア船からカニを1万匹!直輸入?』ここまで来た旅行商品の舞台裏 
TBSジャスト特集・ニュースの森特集

ロシア船から2万匹のずわいガニを買い付けかに食べ放題の旅行商品化。この企画で1万人の集客に成功業界初の食材調達と配送システムの開発による誰もがビックリする、最高品質の食べ放題ツアーが大成功!他社の追随を許さない価格競争の勝利と日光・鬼怒川温泉の繁栄が大きな話題に当時は『カニ』は日光・鬼怒川で喰えとの合言葉も・・・・

平成8年11月
この業界の仕掛人を追え!激安旅行の仕掛け人
テレビ朝日『スーパーJチャンネル』、テレビ東京『いい旅夢気分』、TBS『ニュース23』、朝日・読売・日経・産経・毎日他

当時人気の激安ツアー造成の秘密にカメラが密着!JTB・日本旅行・東急観光と東武の商品開発バトル実話を基に篠原が仕掛けた1万円マツタケ食べ放題企画を地域を巻き込み造成する厳しい旅行商品造成現場の涙の感動ドキメント!

平成6年8月
激戦!旅行業界新しい素材を見つけオリジナル商品を造り出せ! 日本テレビ『スーパテレビ情報最前線』での1時間の単独特集

旅を作るプロを養成する鬼教官に密着!篠原の社員教育は業界を超え、当時人事採用担当者の間で評判になり、形が無い旅行商品を売るために必要となる、商品開発の感性や人に心を伝え支援者(ファーン)つくりを行う厳しい実地指導へカメラが密着!社員教育の革新と報道されました。

平成5年4月
社員教育最前線!旅行会社感性教育へミュージカル演劇への挑戦
フジTV『めざましテレビ』、NTV『今日の出来事』、TBS『ニュースの森』、朝日・読売・日経・産経・毎日他 

旅行営業マンに必要なプレゼン能力の育成のため自己表現力を拡大させる手法として新入社員教育にミュージカルを導入しました。内定後の半年間でプロの指導を受けながら、大きく成長して行く若者の姿が大きくとりあげられ、入社後の跳びぬけた活躍振りがドキメントとして大きく紹介されました。

平成4年3月
旅行業界採用戦線即戦力化へ驚き企画
NTV『ニュースプラス1』特集、NHK『ニュース7』、TBS『報道特集』、朝日・読売・日経・産経・毎日他

業界人に必要な『気力』『体力』『実行力』を持った人材を見極めるため、動く特急列車での面接試験・観光地での添乗員テスト・サッカー・バスケットが採用試験科目に、その計算された業界適用能力の見極め方が大きな話題になりました。

 
 
<テレビその他>
篠原靖の教育関係のテレビ取材
平成5年〜7年 @NHKテレビ:イブニングネットワーク 人材採用「リクルートエキスプレス」
  ATBSテレビ:ニュースの森 人材採用「リクルートエキスプレス」
  BTBSテレビ:ビッグモーニング 人材採用「リクルートエキスプレス」
  Cテレビ東京:ニュースレーダー 特集;旅行業新入社員特別研修
  D日本テレビ:今日の出来事 特集:密着、社員教育
  E日本テレビ:読売新聞ニュース 感性を磨け・旅行会社の能力開発
  FTBSテレビ:お昼のニュース 新発想の採用試験
  GTBSテレビ:ビッグモーニング 新入社員感性教育
  HHHKテレビ:ニュース7 新入社員感性教育
  ITBSテレビ:ニュースの森 最新採用プログラム
  JNHKテレビ:ニュース7 異変!採用戦線
  Kテレビ朝日:ステーションEYE 女子の就職戦線激化
  Lフジテレビ:タイムアングル 旅行会社社員の強化戦略
  Mフジテレビ:スーパータイム ユニーク!入社試験
  Nテレビ朝日:スーパーモーニング 採用試験最前線
  Oテレビ朝日:ステーションEYE 感動!手話添乗員ふれあいエキスプレス
  Pテレビ東京:イブニングニュース 新入社員ふれあいエキスプレス
  Q日本テレビ:ニュースプラス1 特集:旅行会社入社前教育プログラム
  RNHKテレビ:おはよう日本 旅行会社の手話教育
  S日本テレビ:ニュースプラス1 感を磨け!旅行会社の演劇研修

篠原靖の旅行業務へのテレビ取材

平成9年10月27日 日本テレビ「スーパーテレビ情報最前線」 カメラが篠原に半年間密着、最先端の旅行界の舞台裏に潜入、華やかな商品企画の驚く現実を描いた1時間番組、高視聴率を記録した話題作品
平成8年12月6日 TBSテレビ「おはようくじら」 篠原の障害者ツアーの紹介
平成8年7月26日 テレビ朝日「峰竜太の元気一番」 旅行会社対抗プレゼン大会にて優勝
平成9年7月15日 テレビ東京「火曜ゴールデンワイド」 主婦の心を掴む仕掛人
平成9年3月11日 TBSテレビ「素敵なあなた」 旅の仕掛人、篠原の新作面白企画ツアー紹介
平成9年12月6日 テレビ朝日「渡る世間は金ばかり」 豪快ツアーの仕掛人
平成10年7月9日 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 夏休み旅行の選び方解説
平成10年7月31日 TBSテレビ「もぎたてサラダ」 夏の国内激戦ツアーの仕掛人
平成10年8月9日 テレビ東京「日曜ビッグスペシャル」 旅の仕掛人が超厳選、食べ放題の宿
平成10年12月21日 テレビ東京「素敵にワイド」 話題騒然!魚市場買占め?年末買出ツアー
平成11年 TBSテレビ「ニュースの森」 市場最高額!世界一周1,600万円ツアー登場
平成11年 TBSテレビ「ジャスト」 地域振興券活用ビックリツアー
平成11年 TBSテレビ「見ればなっとく!」 驚きの屋久島ツアー&宿坊ツアー
平成11年 テレビ東京 「火曜ゴールデンワイド」 驚きのかに食べ放題ツアーの仕掛人
平成11年 TBSテレビ「ニュースの森」 チャイドルスカウトツアーの仕掛人
平成11年 日本テレビ「ルックルック」 親夢中!チャイドルスカウトツアー
平成11年 日本テレビ「峰竜太のほんの昼飯前」 90%OFFの宿
平成12年 テレビ東京「素敵にワイド」 話題ツアーの仕掛人
平成12年 フジテレビ「とくだね」 美男子変身ツアー

平成12年

イギリスBBC放送他海外テレビ局

美男子変身ツアー
 
 
<新聞・雑誌>
篠原靖の教育関係のテレビ取材

平成5年〜7年
読売新聞、朝日新聞、東京新聞、産経新聞、日本経済新聞、毎日新聞、日経産業新聞、観光経済新聞、
労働新聞、日刊工業新聞、交通新聞、流通サービス新聞、日刊現代、日経流通新聞、夕刊フジ *その他多数


篠原靖の教育関係の雑誌取材

平成5年〜7年
AERA、日経アドレ、企業と人材、産経新聞、ニュー人事システム、週刊読売、週刊朝日、週刊プレイボーイ、
ビジネスサポート、トラベルジャーナル、月刊バスケットボール、日経ビジネス

 
   
 
Copyright (C) 2009 Yasushi Shinohara. All Rights Reserved.